予防接種とは

予防接種イメージ

私たちの周囲には様々な病原体(細菌、ウイルス 等)が存在し、これらが体内に侵入することで感染し発症する病気を感染症といいます。感染症はインフルエンザウイルスなど多種多様であり、健康な方にはただの風邪であっても十分に免疫を獲得していない子供や免疫力が低下しているお年寄りや基礎疾患のある方などが罹患することで重症化することがあります。また感染症の種類によっては健常人であっても重篤な後遺症を残したり、妊娠中にかかると胎児の発育に影響を及ぼしたりするものもあります。
このようなリスクをできるだけ避けるために行われるのが予防接種です。この場合、ウイルスや細菌等の病原体の病原性を極限まで弱める、もしくは無効化させたものを集めて作られたワクチンを体内へ接種します。これによって、特定の感染症に対して免疫がつけられるようになります。ワクチンを接種することで、その後に同様の病原体が体内に侵入(感染)しても発症しにくい、あるいは発症しても重症化を避けられるようになります。
このように予防接種は自らの身を守るためのものでもありますが、多くの方々がワクチンを接種すれば集団免疫を獲得すれば、ワクチンを受けられない方々への市中感染のリスクを減らすことができるようになります。つまり、社会全体で感染症の流行を防げるというメリットもあります。

当院では、主に以下の予防接種を行っています。

  • インフルエンザワクチン(毎年11月~1月末頃まで 予約不要)
  • 肺炎球菌ワクチン(通年 予約不要)
  • COVID-19ワクチン(予約要)
  • 子宮頸がんワクチン(予約要)
  • 水痘・帯状疱疹ワクチン(予約要)

その他ワクチン(日本脳炎ワクチン、DPTワクチン、麻疹・風疹ワクチン等)に関しても適宜相談を受けています。不明な点があればご連絡ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンとは

インフルエンザワクチンは1回接種による持続有効期間は約5ヵ月となっています。そのため流行時期に合わせて接種するのが大切です。インフルエンザは、日本では毎年冬~春の季節(12月~3月)にかけて流行します。また接種後に効力が発揮されるまでに2週間の期間を要するとされています。したがって、できるだけ同ワクチンの接種の効果を高めたいという場合は、流行のピークとされる1月よりも前にあたる12月中旬頃までに受けるようにしてください。
インフルエンザワクチンは、年齢によって接種回数が異なります。13歳未満は計2回の接種が必要で、13歳以上から原則的に1回の接種です。なお2回接種の場合の間隔ですが、1回目を終えた2~4週間後に受けるようにしてください。

COVID-19ワクチン

COVID-19ワクチンとは

COVID-19ワクチンについては、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡などの重症化を予防する効果が確認されています。
接種を希望の方は、事前の予約をお願いします。直接来院での予約あるいは電話よりお申し込みください。
また、京都市では65歳以上の方、60歳以上65歳未満で一定の基礎疾患がある方(心臓・腎臓・呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される)は、一部公費負担で接種できます。

京都市の「京都市新型コロナワクチン接種について」はこちら

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンとは

肺炎球菌の感染による肺炎を予防するワクチンになります。肺炎は日本人の死因第5位となっています。ちなみに肺炎を発症する原因というのは様々あるわけですが、成人の肺炎で最も多いとされているのが肺炎球菌です。また肺炎で死亡する方の9割以上は65歳以上となっています。
このようなことから高齢者等の肺炎球菌ワクチンの接種については、1回限定となりますが、定期接種扱いとなります。この場合、対象となる方には一部費用が公費負担となります。なお、これまでに1度でも23価の肺炎球菌ワクチンを接種された方は対象外です。詳細につきましては、京都市の公式サイトをご覧ください。
再接種を希望される方につきましては、全額自己負担となりますが、接種そのものは受けられます。ただし、前回の接種から5年未満で受けた場合は、接種後に注射部位から強い痛みが現れることがあるので注意が必要です。

京都市の「高齢者肺炎球菌ワクチンの定期の予防接種について」はこちら

医師
北村 洋平
TEL
075-495-0022
住所
〒603-8166
京都府京都市北区紫野上御所田町52
最寄駅
地下鉄烏丸線 北大路駅徒歩11分
駐車場
  • 医院前道を挟んで向かいに専用駐車場7台
  • 医院東側の医院敷地内に2台
駐輪場
医院正面玄関前にあり
バス
北大路堀川バス停徒歩2分
診療時間
日祝
9:00~12:30
17:00~19:30
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜・祝日
  • ●北村洋平 院長(新患・再診)
  • ●北村浩一 医師(再診のみ)
  • ★北村洋平 院長のみ