健康診断とは

何らかの症状があってから医療機関を受診することが大半だと思います。ただ生活習慣病のように自覚症状がなくても病状は進行し、発症に気づいた時には重症化していたという病気も少なくありません。このようなリスクをできるだけ回避するために、自覚症状のないうちに病気を発見し、治療や予防に努めていくことが大切です。
そのためには、定期的に健康診断で各検査項目を受け、結果を確認し、数値に異常がみられたら自覚症状がなくても医療機関を受診するということで重症化が防げるようになります。最悪の状態にならないためには、定期的に健康診断を受けることが重要です。
健康診断にも種類があり当院では以下の健康診断を行っています。
特定健康診査(特定健診)
特定健診とは
生活習慣病に罹患しやすい世代(40~74歳)を対象にした健診で、主にメタボリックシンドローム※に関係した検査項目が中心となっています。この特定健康診査は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて行われる健診になります。
検査項目に関してですが、医師による診察や問診をはじめ、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査になります。なお京都市が実施する特定健診は、京都市の国民健康保険に加入されている40~74歳の方が対象となります。費用については65歳未満の方が500円、65歳以上が無料です。詳細につきましては、京都市の公式サイトをご覧ください。
京都市の「特定健康診査」はこちら
※メタボリックシンドローム(通称:メタボ)…内臓脂肪型肥満の方(ぽっこりお腹が出ている:目安としては、腹囲が男性85cm以上、女性が90㎝以上)で、以下の3項目のうち2項目以上が該当するとメタボリックシンドロームと診断されます。
- 血糖
- 空腹時血糖値が110mg⁄dL以上
- 血圧
- 収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg以上、もしくは拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg以上
- 脂質
- トリグリセリド(中性脂肪)値が150mg⁄dL以上、またはHDL(善玉)コレステロール値が40mg⁄dL未満
メタボは生活習慣病に罹患していなくても動脈硬化を促進させ、脳血管障害(脳梗塞 等)や虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)などの重篤な合併症を発症するリスクが上昇します。そのため、メタボあるいはメタボ予備群であると判定を受けた場合は、生活習慣病と同様の治療や予防が必要となります。
企業健診
企業健診とは
企業は、従業員に対して健康診断を実施しなければならないと労働安全衛生法で定められています。それに基づいて行われる健康診断のことを一般的に企業健診といいます。なお企業健診は、一般健康診断、特殊健康診断など種類がいくつか分かれています。そのうち当院では一般健康診断に含まれる「雇入時の健康診断」と「定期健康診断」を行っています。それぞれの検査項目は、以下の通りです。
- 雇入時の健康診断(雇入時健診)
- 事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
- 定期健康診断(定期健診)
- 事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※定期健康診断では、身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます
自費健診
自費健診とは
健康診断を目的に様々な検査を受けたい場合は、保険適用外となり、全額自己負担での受診となります。ただ検査項目につきましては、個人で選択が可能です。自費健診を希望される方はご相談ください。なお同健診の結果から何らかの病気が発見された場合、その診療に関しては保険適用となります。